世界ピンホール写真の日
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かなもとたいせい写真展 熊本から来たひと 里帰り展
会期:2015年11月21日〜23日 10:00〜18:00(最終日は15:00まで)
場所:アートギャラリー・ジャッド
熊本市中央区子飼本町1-25 シンフォニーハイツ1F
http://gallery-jaddo.p2.weblife.me/
故郷を離れて暮らす人たちが抱える事情や思いは様々。私は生まれ育った街が嫌いな訳ではなかった。しかし、幼い頃からここは仮住まいの地なのだと感じていた。義務教育が終わると実家を出た。それ以来、成り行きに導かれるままにいくつかの地で暮らしてきたが、どこだろうと気分は仮住まいだった。時は流れ、人生の折り返し点を過ぎて両親も鬼籍に入り、関東での生活も10年近くなった。いつしか故郷は帰る家というより所用で訪れるだけの場所になってしまっていた。
ところが、ふとした巡り合わせで3年程前から熊本に縁のある人たちと出会う機会が増えた。封印していた熊本弁を解き放って彼らと交流していくうちに、自分と同じように熊本を離れて暮らす熊本モンを撮りたいと思った。彼らの姿を旧い中判カメラを使ってフィルムに収め、印画紙に焼くことは故郷にまつわる諸々を自分の中で再確認し、繋ぎ直す作業でもあった。そして、何かしらの縁で繋がった県外在住熊本モンの写真展「熊本から来たひと」を昨年9月に東京で開催した。それから1年余り、その後に撮影した人たちを加えて今回の熊本での里帰り展の開催に至った。
銀塩モノクロプリント 50点
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏休みの自由研究として作ったピンホール缶カメラも一般の家庭では手軽に現像作業って訳にはいかないので、感光体としてインスタントフィルムでは一番コストが安いチェキフィルムを使う方法を紹介。
今回の受講者(小学3年生)作成のピンホールカメラ(チロリアン号)とそれで撮った写真(左列)。実演しながら説明したら、小学生でも上手に銅箔にピンホールを開けられたのでびっくり。普段、面倒を見ている大学生の方がよほど不器用だと思う。
ピンホールカメラとチェキカメラ(ここではLOMO LC-A / instant back+を使用)をダークバッグ(暗袋)に入れる。暗袋がなければ、トイレや風呂場など全暗にできる場所で。
チェキカメラから取り出したフィルムパックを磁石で挟んで固定。乱暴に扱わなければこの程度の固定でもフィルムパックは外れない。この画像では例として明るい所でやっているが、実際は全暗の中での手探りの作業。フィルムをセットできたら暗袋からピンホールカメラを取り出し撮影。チェキフィルムは感度200程度として露出を決めるといい感じに撮れる。
暗袋にてピンホールカメラからチェキカメラにフィルムパックを戻す。明るい所に取り出してフィルムを排出させて現像する。LC-A instant back+はシャッターとフィルム排出が独立しているのでこの用途には便利。チェキカメラを使う場合は何かでレンズを塞いでシャッターを切る。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鈴木回漕問屋で販売している組立式ピンホールカメラキット、しばらく前に貰ったままで放置していたのをふと思い立って組み立ててみた。「ねこサンゴ」と「くまサンゴ」の2種類あるが、デザインが違うだけで両者のスペックは同じ。折り曲げた時に接するパーツの長さが微妙に変えてあり、それでできた段差を使ってパーツ同志がきっちり組み合うようにできている点など設計の芸が細かくて感心した。パーツの切り離しは丁寧にやった方が、出来上がりがきれい。光の経路にある、パーツの折り曲げ部の白くなった所は、迷光を防ぐために念のためマジックペンで黒く塗っておいた。作業自体には難しいところはなく、説明書に従って黒テープや両面テープで厚紙でできた本体を組み立てていけば終了。ゆっくり作業して組立時間はざっと1時間。
早速、フィルムを入れて自宅のベランダで撮ってみた。モデルはいつものコパンダ。焦点距離は20mmと超広角。写りはなかなかシャープ。つまりピンホールの精度がいいと言うこと。実はキットに付属のピンホールは穴が空いているのでなくて、黒いフィルムに直径0.16mmの透明な円が抜いてある。この付属のピンホールを使うのもいいが、やはりピンホールカメラ作製の醍醐味は穴にあるので、金属箔などでピンホールを自作して取り付ければさらに楽しみが広がると思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Hasselblad flexbody /Pinhole/Kodak BW400cn
日曜日。晴のち曇。夜になって雨。どんどん湿度が上がってきて過ごしにくい。そろそろ入梅か。
19日からの鹿児島での写真展の準備で1日を過ごした。明後日に取り敢えず作品を鹿児島へ発送する予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント